横浜赤レンガ倉庫が振付家募集
2025-03-27 13:47:30

横浜赤レンガ倉庫が次期振付家を公募!多彩な舞台芸術の新たな創造を期待

横浜赤レンガ倉庫での振付家公募が始まる



横浜赤レンガ倉庫1号館は、2026年4月からの新たな振付家を募集しています。この施設では、2002年の開館以来、コンテンポラリーダンスやその他の舞台芸術を通じて、多様な文化やアートと地域社会とのつながりを深める活動を展開してきました。ここでの振付家は、身体と社会の関係を探求し、現代のアートシーンにおける重要な役割を果たすことが期待されています。

ダンスの新たな潮流を創造



振付家の活動には、地域との連携や国内外のアーティストとの交流を通じて、ダンスの価値を社会に提案することが含まれます。特に、振付家が生み出す作品は、単なるパフォーマンスを超え、観客や参加者との対話を生むものとなるでしょう。横浜赤レンガ倉庫は、コンテンポラリーダンスの祭典「ヨコハマダンスコレクション」などを通じて、ダンスの新たな潮流を創造していくことを目指しています。

エントリー情報



次期振付家のエントリー期間は、2025年3月26日から4月8日まで。申請書の提出は、4月2日から4月13日までの間に受け付けます。興味のある方は、下記のGoogleフォームからエントリーを行い、指定された書類を提出してください。この独自の振付家制度は2022年に始まり、過去には梅田宏明や小㞍健太といった著名な振付家が就任してきました。彼らの活動は、横浜を舞台にリサーチや創作活動、上演、ワークショップを行い、多くの人々に影響を与えています。

これまでの振付家の活動



  • - 梅田宏明は、2002年の「横浜ダンスコレクション」で高い評価を受け、さまざまな国際的な舞台で活躍してきました。彼の作品は、フランスの劇場などでも取り上げられ、世界中のダンスフェスティバルに招かれるほどの注目を集めています。

  • - 小㞍健太は、フリーランス活動を通じて、多様な舞台芸術の探求をしています。彼は特にダンスの身体性を重視し、市民や若手振付家に向けた教育にも力を入れています。

求められる振付家像



横浜赤レンガ倉庫では、次期振付家に対し以下の4つの活動が期待されています。
1. 創造活動:地域の団体や個人とのコラボレーションによるリサーチと創作。
2. 上演活動:過去の作品の再創作や新作の発表を目的とした上演。
3. 普及活動:幅広い層向けにダンスを紹介する活動を行う。
4. アーカイブ:活動の記録や報告会を通じて、成果を広く発信。

これらの活動は巡環する仕組みとして考えられており、専門家や関係者との対話を通して具体的な計画が策定されます。エントリーを希望する方は、まずはGoogleフォームを使用して申し込み、後日、自動返信で申請書を受け取ります。

募集要項の詳細



  • - 【申請受付期間】2025年4月2日~4月13日 23:59必着。
  • - 【エントリー方法】所定の書類を提出。内容には活動計画や過去の公演評、ポートフォリオが含まれます。

横浜赤レンガ倉庫は、未来のダンスシーンに貢献する振付家との出会いを楽しみにしています。ご興味のある方は、ぜひこの機会にエントリーしてみてはいかがでしょうか。まずは以下のお問い合わせ先へ、必要事項を明記の上ご連絡ください。

  • - 【お問い合わせ】横浜赤レンガ倉庫1号館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
  • - 住所:神奈川県横浜市中区新港1-1-1
  • - TEL:045-211-1515
  • - E-MAIL:yrbw_1@yaf.or.jp

皆さんのご参加を心よりお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜赤レンガ倉庫 振付家募集 ヨコハマダンス

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。