松浦景子が「バレエ・テヌグイ」アンバサダーに就任!
2025年4月1日、京都の伝統的な綿布商、永樂屋が手がける新しいプロジェクト「バレエ・テヌグイ」のアンバサダーに、吉本興業に所属するバレリーナ芸人、松浦景子さんが就任しました。405年を超える歴史を持つ永樂屋が新たに生み出した「バレエ・テヌグイ」は、バレエの美しさと日本の伝統技術を融合させた特別な手ぬぐいです。
「バレエ・テヌグイ」について
「バレエ・テヌグイ」は、1900年代初頭のパリにおいてアートとバレエが見事にクロスオーバーした「バレエ・リュス」や「バレエ・スエドワ」の影響を受けています。このシリーズでは、ピカソやマリー・ローランサン、ジャン・コクトーといった巨匠たちのアートワークを基にしたデザインが施されており、極めて高い染色技術を用いた高品質な生地が使われています。それにより、手触りや色彩表現において日本の伝統を感じさせる作品に仕上げられています。
アンバサダー松浦景子さんの魅力
芸人としても、多岐にわたる活動を行なっている松浦景子さんは、趣味としてバレエを10年以上続けてきました。彼女は、そのバレエの技術を活かし、自らのInstagramやYouTubeチャンネルを通じて「バレエ・テヌグイ」の魅力を広める役割を担います。松浦さんはアンバサダーに就任した際、「歴史ある手ぬぐいとバレエの文化の融合に関わることができて光栄」とコメント。自身のバレエ愛を存分に発揮して、より多くの人々にこの新しいプロジェクトの良さを伝えていくことを誓いました。
販売店舗情報
「バレエ・テヌグイ」は、細辻伊兵衛美術館内のディアギレフ&マレショップにて購入可能です。美術館5階には予約制の特別なバレエ・ルームもあり、ファンにはたまらないスポットと言えるでしょう。訪問される方は、ぜひ公式サイトからの予約や、直接電話でのお問い合わせを検討してみてください。
松浦景子さんプロフィール
松浦景子は兵庫県出身で、吉本新喜劇に所属するバレリーナ芸人です。2015年には全国バレエコンクールでの優勝経験もあり、現在は新喜劇をはじめ、様々なバレエ関連のイベントにも出演。オンラインバレエレッスンの講師としても活躍しています。
永樂屋の歴史
永樂屋は、1615年に江戸初期創業し、歴史と伝統のある京都の綿布商です。織田信長の御用商人だったこともあり、その名は歴史に深く刻まれています。今では日本最古の綿布商として、手ぬぐいや風呂敷などの製品を提供し続けており、その技術とデザインは多くの人々に親しまれています。今回のコラボレーションを通じて、永樂屋は新しい製品の展開を進めると共に、バレエ文化を支える新たな取り組みを続けていくことでしょう。