推し宙スペースライブとは?
新たに発表された『推し宙スペースライブ』は、株式会社sorae、Chart株式会社、ふわころもち合同会社の3社が手掛ける、VTuberを宇宙で応援するプロジェクトです。主に、宇宙開発への興味を喚起することを目的としており、地球を離れ宇宙での活動を通じてファンとの絆を深める新たな方法となります。
宇推くりあがコマンダーに!
このプロジェクトの顔とも言えるのが、初代ナビゲーターにはロケットアイドルVTuberの「宇推くりあ」さんが就任したこと。彼女は工学を学び、宇宙開発を支援する様々な活動を行ってきた実力派のVTuberです。デビュー以来、宇宙に関する実況解説やコラボ配信を行い、多くのファンを魅了しています。
「推し宙スペースライブ」では、宇推くりあさんがコマンダー(船長)となってミッションをリードし、宇宙でのVTuberクリエイターたちのアイテム撮影を行います。宇推くりあさんは、「ISS(国際宇宙ステーション)の『きぼう』日本実験棟が永遠の憧れの場」との思いを語っており、ファンとともに特別な体験を提供することに意気込んでいます。
宇宙でのライブ配信
さらに、宇宙でのミッション中に「きぼう」日本実験棟を舞台にしたライブ配信も計画しています。これは誰も見たことのない新たな試みであり、視聴者は宇宙の臨場感を感じながら楽しむことができるでしょう。運が良ければ、宇推くりあさんのリアルタイムな様子や配信を通じて、宇宙での体験を共にすることも可能です。
VTuberクルーの募集
また、同イベントでは個人で活動するVTuberを対象に、ミッションに参加するVTuberクルーも募集中です。興味のあるVTuberは、完全無料で参加でき、宇宙への旅立ちに挑む貴重なチャンスです。運営側では、資金はクラウドファンディングにより調達し、VTuberたちの活動を支援します。
アイテム持参の新提案
宇宙へ持っていくアイテムは、ナビゲーターVTuberのぬいぐるみや、参加者のイラストを印刷したアクリルパネルなどが含まれます。こうしたグッズは宇宙に向かい、無人補給機によって地球に帰還します。この体験を通じて、ファンは宇宙で自分の「推し」を共にすることができます。
クラウドファンディングの開始
資金集めの一環として、運営の株式会社soraeはクラウドファンディングを実施します。ファンは、宇宙関連の特別なリターンとして、ISSに持っていくアイテムと同様のものを受け取れる機会があります。これには、アクリルパネルなど宇宙ならではの特別な商品が含まれるため、ファンには見逃せない内容となっています。
この新たなプロジェクトによって、VTuberと宇宙開発がどのように結びついていくのか、今後の展開に注目です。宇推くりあさんの活躍が期待される「推し宙スペースライブ」に、ぜひご期待ください!