米文化継承イベント
2025-03-26 17:46:29

プレナスの米文化継承オンラインイベント「The Story of Rice」開催

プレナスが贈る米文化継承オンラインイベント



株式会社プレナスは、日本の米文化を未来に伝えるためのオンラインイベント「The Story of Rice」を開催します。このイベントは、2025年4月19日(土)10時からYouTube Liveにて行われ、同時に米食文化の多様性についてのトークイベントもお楽しみいただけます。

イベントの内容について



1. 米文化継承番組「The Story of Rice」上映



「The Story of Rice」は、アイルランド出身の料理家レイチェル・アレンが日本のさまざまな地域を旅し、米を中心とした豊かで多様な食文化を紹介するドキュメンタリーです。この番組では、米と共に生きてきた日本の歴史や文化が生き生きと描かれています。視聴者は、日本の米文化の魅力を再確認できる内容となっています。

2. スペシャルトーク「変幻自在なお米のおいしさ」



ゲストには東洋大学の准教授、露久保美夏氏を招き、米食文化の多様性についてお話ししていただきます。米は主食としてだけでなく、行事食や和菓子など多彩な用途で楽しまれ、地域ごとに異なるレシピが存在します。例えば、桜餅や雑煮、赤飯など、ハレの日の特別な料理には地域ごとの独自性が見られます。

さらに、米粉の種類や製法の違いについても詳しく解説していただく予定です。普段何気なく食べている米ですが、その背後には多くの文化や歴史が息づいていることがわかります。

イベント開催詳細



  • - 日時: 2025年4月19日(土)10:00~12:00
  • - 配信: YouTube Live
  • - 参加費: 無料
  • - 申し込み方法: 以下のリンクからアクセスし、申し込みフォームに必要事項を記入してください。申し込みページはこちら
  • - 締切: 2025年4月17日(木)

プレナスの米文化継承活動



プレナスは、日本の米文化を未来に残すための様々な取り組みを行っています。例えば、壁画「棚田の四季」は、米文化継承のシンボルとして高く評価されています。この作品は、細川護熙氏による墨絵で、日本の四季を描いています。

さらに、茅場町オフィスの屋上では田んぼを作り、子供たちと共に米作りを行う「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」も実施しています。子供たちが描いた米に関する絵画も展示し、地域の米文化を次世代に伝えようとしています。

まとめ



米は私たちの食卓に欠かせない存在であり、その文化は日本の歴史や伝統と深く結び付いています。今回のイベントを通じて、皆さまに米文化の魅力を再発見していただければ幸いです。ぜひご参加いただき、米の奥深さに触れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: イベント プレナス 米文化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。