とちぎ630新音楽
2025-03-28 09:52:55

NHKニュース『とちぎ630』新テーマ音楽は雅楽とクラシックの融合!

NHK『とちぎ630』新テーマ音楽、雅楽とクラシックが融合!



2025年3月31日(月)より放送が開始されるNHKの新たなニュース番組『とちぎ630』では、音楽が全面リニューアルされます。この新しいテーマ音楽を手がけたのは、作曲家であり雅楽演奏家の石田多朗さん。彼は大ヒットドラマ『SHOGUN 将軍』の音楽にも関わり、エミー賞やグラミー賞にノミネートされた実力派です。

新音楽の特徴


今回制作された音楽は、1300年の長い歴史を持つ雅楽と西洋のクラシック音楽が融合した、世界初のニュース映像用音楽です。石田さんは日本の伝統音楽と現代音楽が交差する新しい音楽体験を提供することを目指しています。

使用される楽器は、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)、笙(しょう)など伝統的な雅楽器に加え、バイオリン、チェロ、ピアノといった西洋楽器も使用されます。この独特な楽器の組み合わせによって、全く新しい響きが生み出されています。

レコーディング体験


音楽の録音は、名高いNHK CR-509スタジオで行われました。リハーサルの光景やレコーディング後の集合写真も公開され、参加者たちの熱気が伝わります。

石田さんが手がけた曲は、合計10曲にも及び、番組のメインテーマ曲やオープニング曲、そして気象情報の音楽など、多彩な内容が含まれています。特に、気象情報の音楽は、自然と人の関係に対する深い哲学が込められた作品です。

音楽制作の背景


『とちぎ630』に雅楽を取り入れた理由は、栃木県に位置する歴史的・文化的なスポット、御用邸や日光東照宮などに由来しています。音楽がもっと身近に感じられるよう願い作られたこのプロジェクトは、那須在住の石田さんの独自の発想が反映されています。彼自身が『SHOGUN』に雅楽を取り入れた経験が背景にあり、地域の文化と誇りを音楽で表現したいと語っています。

オープニングアニメーション


番組のオープニングアニメーションには、シシヤマザキ氏が担当。彼はNHK連続テレビ小説『虎に翼』の印象的なオープニング映像も手がけたアーティストで、番組の柔らかい印象を引き立たせる画面を提供します。

特集番組の放送予定


この音楽制作の背景やレコーディングの様子は、NHKの『とちスペ』で特集される予定で、2025年4月4日に放送されます。この特集では雅楽とクラシックの融合にどのような思いが込められたのか、詳しく紹介されます。

放送日時は2025年4月4日(金)19:30から。そして、NHK宇都宮放送局の公式SNSでは、新音楽の一部も公開されており、今からその耳で確かめることができます。

公式サイトでは、番組の詳細や放送内容が随時更新されますので、ぜひチェックしてみてください!

音楽に込められた思い


この新しい音楽は、雅楽を現代に生かした形で日常の中に溶け込ませることを目指しています。石田さんの作品を通じて、視聴者はいくつもの文化の交差点に立つ体験をすることになるでしょう。

これからの『とちぎ630』における新しい音楽の役割と、石田多朗さんの今後の活躍に期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 石田多朗 雅楽 とちぎ630

トピックス(テレビ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。