点字考案200年イベント
2025-04-15 19:34:52

点字考案200年の歴史を祝うイベントが大阪万博で開催

点字考案200年を祝う特別イベント



2025年は、ルイ・ブライユが点字を考案してから200年目の年です。この記念すべき年を迎えるにあたり、毎日新聞社が主催する「点字考案200年 視覚障害者の世界を体験する」イベントが、4月19日から24日まで、大阪市・夢洲の大阪・関西万博の会場で開催されます。本イベントでは、視覚障害への理解を深めるさまざまなアクティビティが用意され、参加者は「見えない」世界を体験しながら、この重要なテーマについて考える機会を得られます。

イベントの多彩なプログラム



イベントは、視覚に頼らない体験ができるエリアが設けられ、多くの人々に視覚障害者が日常で直面している課題を理解してもらうことを目的としています。以下は、いくつかの注目プログラムです。

オーディオゲームセンター


映像なしで、音だけで楽しむオーディオレーシングゲーム「大爆走!オーディオレーシング」が体験できます。ヘッドホンを着用し、音の指示に従ってレースを楽しみましょう。音の世界を駆け抜ける感覚をお楽しみください。

ノービジョン・ダンジョン


目隠しをして白杖と仲間の音声を頼りに、点字ブロック状のシートを使った迷宮を探検します。このコーナーでは、探検の先にある宝物を見つけることで、視覚障害者の視点を体験できます。

TOUCHPARK


視覚を閉ざし、手で感じ取る迷路のような空間で進むTOUCHPARKでは、触覚をフル活用し、迷路を抜け出します。友人や仲間と協力しながら、新たな発見を楽しむことができます。

点字名刺づくり体験


視覚障害者のサポートを受けながら、点字で自分の名刺を作成することもできます。自らの手で点字に触れることで、その特性についてより深い理解を促されます。

パラスポーツ体験


障害者スポーツの普及を目的に、ゴールボールやブラインドサッカー、視覚障害者柔道など、多様なパラスポーツの体験ができます。各競技団体の専門家が参加者を支援し、実際に体を動かしながらスポーツの面白さを体験します。

音で旅するプログラム


目を閉じ、スマートフォンとヘッドホンを使った仮想空間で、江戸時代の大阪を旅するプログラムも用意されています。音声を頼りに過去の世界を探索し、タイムトラベルを体験できます。

SENSPHERE


来場者が目を塞ぎ、会場に設置された暗闇の洞窟を冒険するSENSPHEREでは、触覚と聴覚の感度を高めることができます。音響演出やさまざまなギミックを通じて、普段意識しにくい感覚を体験できます。

社会のインクルーシブを目指す



毎日新聞社は、視覚障害者と社会のつながりを強化するため、ビジョン・コンソーシアムを設立しました。今回のイベントは、その活動の一環であり、視覚に頼らない新しい体験を提供することで、よりインクルーシブな社会の実現を目指しています。

トークショーと参加アナウンサー


毎日、MBSのアナウンサーが登場し、各日のトークショーでイベントの内容を紹介します。以下は登場予定のアナウンサーとその日程です。
  • - 4月19日(土)11時半 - 河本光正アナ
  • - 4月20日(日)13時 - 藤林温子アナ
  • - 4月21日(月)14時 - 松本麻衣子アナ
  • - 4月22日(火)14時 - 古川圭子アナ
  • - 4月23日(水)14時 - 大吉洋平アナ
  • - 4月24日(木)11時半 - 関岡香アナ

イベントの詳細や最新情報は、毎日新聞の特設サイトやビジョン・コンソーシアムのウェブサイトをご確認ください。今回の「点字考案200年 視覚障害者の世界を体験する」イベントは、視覚障害者への理解を深める貴重な機会です。是非、この機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 点字 毎日新聞 視覚障害者

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。