科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会第58回の開催についての詳細

第58回科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会



文部科学省は、令和7年4月11日(金曜日)に第58回科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会を開催することを発表しました。会合はWEB会議形式で行われ、全員がオンラインで参加する形となります。これにより、遠方の方や対面での参加が難しい方々も含め、広く参加が可能となる見込みです。

開催日時と場所


会議は17時00分から18時00分までの1時間予定されています。場所はWEBで、視聴するためには特定の登録が必要です。参加を希望される方は、令和7年4月10日(木曜日)の17時までにオンラインフォームから申し込みを行ってください。会議の模様はYouTubeでライブ配信されるため、当日の進行についてもリアルタイムで確認することができます。

議題の概要


部会では以下の議題が予定されています。特に部会長及び部会長代理の選任生命倫理・安全部会の議事運営については非公開となっていますが、次の議題からは公開されます。

1. 委員会等の設置について
2. 第13期科学技術・学術審議会における主な検討事項
3. 人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針の見直しの状況

今後の生命倫理に関する新たな研究や取り組みがどのように進展するのか、多くの関心が寄せられています。特に人を対象にした研究に関しては、倫理的な配慮がどのように行われるのか重要な議論が求められます。

ライブ配信のポイント


一般の方もYouTubeを介して会議に参加できますが、冒頭の人事に関する議題については非公開であるため、注意が必要です。また、会議中に通信状態の不具合が生じた場合には、傍聴を中断する可能性があり、その点も予め承知しておく必要があります。参加者には会議の資料や議事録が後日、生命倫理・安全部会のページで公開される予定です。

お問い合わせ先


会議に関しての問い合わせは、研究振興局ライフサイエンス課生命倫理・安全対策室にて受け付けています。以下の連絡先でお問い合わせが可能です。
  • - 電話番号:03-5253-4111(内線4108)
  • - E-mail:lifseime@mext.go.jp

今後の生命倫理に関する進展と、参加者がどのような意見を交わすのか、大いに注目です。リモートフレンドリーなこの会議は、幅広い意見を吸収する良い機会となることでしょう。

関連リンク

サードペディア百科事典: 文部科学省 生命倫理 安全部会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。