次世代アーティストの発掘拠点に!
2024年、次世代を担うアーティストの発掘を目指すラジオ番組『interfm FUTURE ICONS supported by Fanicon』が、4月7日から放送を開始しました。ファンビジネスプラットフォームを展開するTHECOO株式会社が運営する会員制コミュニティプラットフォーム、Faniconがスポンサーとして初めてラジオ番組の舞台に登場します。この新番組は、関東FMラジオ局interfmが発信し、新進気鋭のアーティストたちを紹介する重要なプラットフォームとなることを目指しています。
番組の初回放送では、特別ゲストとして2024年に大ブレイクが期待されるマルチ・クリエイターこっちのけんとが登壇。音楽活動を始めたきっかけや影響を受けたアーティストについて、また、話題のヒット曲「はいよろこんで」や新曲「Time lapse」での制作秘話について語ります。これにより、彼のクリエイティビティの源を紐解く貴重な機会となるでしょう。
番組内容の充実
新しいアーティストの特集に加えて、毎週行われる「Billboard JAPAN Heatseekers Songs」のコーナーでも、急成長を遂げている楽曲をリアルタイムで紹介します。このチャートは、音楽市場内の最新トレンドを反映するもので、これからさらに注目されるアーティストの楽曲を知る手助けとなるでしょう。
ナビゲーターには、MIXIのエグゼクティブ・プロデューサーである増井健仁氏が選ばれており、彼の専門知識が詰まった進行が期待されます。増井氏は、アーティストたちとの対話を通じて新しい才能を引き出し、リスナーに新たな音楽体験を提供する役割を担っています。
Faniconの魅力
Fanicon自体は、すでに34万5000人以上の有料会員を抱える人気のファンコミュニティアプリです。「推し活」を後押しすることをテーマに、ファンとアーティストの距離を縮めることに力を入れています。アーティストの活動をサポートし、ファンとの強い絆を築くための一助を担うこのプラットフォームは、今後もエンターテインメント業界の発展に寄与することでしょう。
このように、Faniconがスポンサーとなる『interfm FUTURE ICONS supported by Fanicon』は、ただのラジオ番組ではなく、次世代アーティストの登竜門として、音楽ファンに新しい感動を提供する存在となるはずです。これからの放送にぜひご期待ください。
番組概要
- - タイトル: interfm FUTURE ICONS supported by Fanicon
- - 放送日時: 毎週月曜日 24:00-24:30(初回放送 4月7日)
- - ナビゲーター: 増井健仁
- - 番組サイト: interfm FUTURE ICONS
この新たな試みが、ファンとアーティストの関係をさらに強固にし、音楽シーンに新しい風を吹き込むことを願っています。