『族長の秋』装画解禁
2025-01-31 11:39:55

ガルシア=マルケス『族長の秋』新潮文庫版装画解禁!

ガルシア=マルケスの名作『族長の秋』が新潮文庫で登場



2025年2月28日、株式会社新潮社からガブリエル・ガルシア=マルケスの長編小説第二作『族長の秋』が新しく文庫版として刊行されます。この作品は『百年の孤独』を超える傑作と評され、文学界における大きな注目を集めています。

三宅瑠人の装画が再び



『族長の秋』の装画は、昨年発売された『百年の孤独』でその才能を世界に示した三宅瑠人氏が手掛けます。彼の美しいイラストは、多くの読者に愛され、その評価は本国コロンビアやラテンアメリカでも高まっています。また、Netflixのドラマ版『百年の孤独』でも彼の装幀が採用され、さらなる関心を呼んでいます。

三宅瑠人氏は、書籍の装画だけでなく、多くの国内外ブランドのプロジェクトでも活躍している、国際的に評価されたイラストレーター・デザイナーです。彼の作り出すビジュアルは、読者の心をつかむ魅力にあふれています。

池澤夏樹による書き下ろし解説



この文庫版には、ガルシア=マルケスに早くから注目していた池澤夏樹氏による書き下ろしの解説が収められます。池澤氏は『族長の秋』を「城壁に囲まれた一つの都市」と表現し、その独特な世界観やテーマについて深い考察を寄せています。彼の視点を通して、作品に対する理解がより一層深まることでしょう。

『族長の秋』とは



『族長の秋』(原題:El otoño del patriarca)は、1967年に文壇デビューしたガルシア=マルケスが1975年に発表した長編小説です。本作は、コロンビアなどラテンアメリカの政治情勢を背景に、架空の国の大統領の破天荒な行動をグロテスクに描写し、読者に衝撃を与えました。長い沈黙の後に発表され、文学界に再びガルシア=マルケスの存在感を強烈に印象付ける作品となりました。

この作品は、米ソの対立が深まる中で描かれた物語であり、その政治的な背景も含めて評価され続けています。なんといっても、彼の独特の文体と象徴的な表現が作品に深みを加え、読者を魅了します。

作家ガブリエル・ガルシア=マルケス



ガブリエル・ガルシア=マルケスは1927年にコロンビアで生まれ、新聞記者としての経験を経て1955年にデビュー作『落葉』を発表。その後、1967年に『百年の孤独』が世界的な評価を得、文学界の重要人物としての地位を確立しました。数々の名作を世に送り出し、1982年にはノーベル文学賞を受賞するなど、その業績は多岐にわたります。

新潮社から出版される『族長の秋』もまた、ガルシア=マルケスの代表作の一つとして、多くの読者に影響を与え続けることでしょう。

書誌情報



  • - タイトル: 族長の秋
  • - 著者名: ガブリエル・ガルシア=マルケス
  • - 訳者: 鼓直
  • - 発売日: 2025年2月28日
  • - 定価: 1100円(税込)
  • - ISBN: 978-4-10-205213-6
  • - 詳細情報: 新潮社の公式サイト

この新刊の登場は、文学ファンにとって待望のニュースです。ガルシア=マルケスの作品を読むことは、彼の豊かな想像力とメッセージに触れる貴重な機会となるでしょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ガブリエル・ガルシア=マルケス 族長の秋 三宅瑠人

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。