蔦屋書店と蔦屋家電が「Book Fair Championship」で躍進!
全国各地の書店員が自らの創意工夫を凝らして提案したフェアを競う「OVOL 日本紙パルプ商事 presents Book Fair Championship(BFC)」が開催され、東京都世田谷区の二子玉川 蔦屋家電と、広島県の広島 蔦屋書店が見事にトップ10に選ばれました。この素晴らしい成果は、全国からの154件の応募の中での評価を集めたもので、両書店の企画力が光った結果です。
Book Fair Championship(BFC)とは?
BFCは、これまで知られていなかったユニークで面白い書店フェアを広め、その企画力を称えるために設立されたプロジェクトです。全国の書店員たちが、それぞれの個性を活かして創り出したフェアを競い合い、本を手に取るきっかけを作ることが目的です。この活動はカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が主導し、多くの出版社も協賛している出版業界全体を巻き込んだイベントです。特設サイトも設けられており、参画書店や出版社の情報を確認できます。
特設サイトはこちら
二子玉川 蔦屋家電のフェア内容
二子玉川の文芸コンシェルジュである松本泰尭氏が企画したフェアは、「あなたにぴったりの本 ~16Personalitiesのタイプで選んだとっておきの一冊~ コンシェルジュ文庫2024」です。このフェアでは、性格診断テスト「16Personalities」に基づいたテーマで、各タイプごとに選ばれた文庫本を紹介しています。この企画には、13店舗から選抜された16人のコンシェルジュが参加し、全48冊の文庫本を展開しました。
選書の理由やコンシェルジュのプロフィールを含む冊子も配布され、QRコードを利用して性格診断を楽しむこともできます。このフェアは、2024年の10月25日から11月24日までの期間限定で開催される予定です。
広島 蔦屋書店のフェア内容
一方、広島の江藤宏樹氏が運営する「3冊の本」は、単一の本を深く楽しむために関連する2冊を提案するユニークなコンセプトです。この企画の目的は、読者がより幅広い視点で物事を考えるきっかけを提供することです。選ばれた3冊には、それぞれその本を選定した理由を解説したPOPが付いており、関連性が明示されています。
このフェアは、2024年の4月27日から6月16日まで開催される予定で、選択された本は相互に関係し合うため、より深い理解を得ることが可能です。
書店フェアの意義
書店のフェアは、その書店や書店員の個性やアイデアを反映した独自の販売プロジェクトです。消費者が興味を持てるテーマ設定や魅力的な選書、そして美しい陳列によって、来店者にとって魅力的な空間が生み出されています。これらのフェアは、書店への集客だけではなく、読書の楽しみをも広げる重要な存在です。全国の書店が多様なフェアを展開する中で、二子玉川のコンシェルジュ文庫と広島の3冊の本が注目を集めるのは、その独自性と企画力によるものです。
このような素晴らしい結果を受けて、今後も書店員たちが新たなアイデアを持ちこんで、次のPROJECTを展開することが期待されます。蔦屋書店や蔦屋家電を訪れる際は、ぜひこれらのフェアをチェックして、新しい本との出会いを楽しんでください。