微生物活性セミナー
2025-04-16 09:58:23

微生物活性解析と化粧品研究の新たなアプローチを体験するセミナーが開催決定!

「微生物活性解析装置」とは?



2025年5月16日、シーエムシー・リサーチ主催によるセミナー「微生物活性解析装置を用いた微生物動態計測と化粧品研究への応用」が開催されます。このセミナーでは、微生物活性解析装置を専門とする臼倉淳氏(株式会社マンダム 先端技術研究所)が講師を務め、最新の研究成果を含めた内容が語られます。

微生物活性解析装置の基本


この装置は、生物細胞が行う代謝過程に伴って生成される熱を非破壊的に計測できる機器です。これにより、従来の培養法や濁度法と同等以上の精度で微生物の動態をリアルタイムで評価できるという特長があります。特に食品や医薬品、化粧品の製造業界では、微生物の管理や品質向上が求められており、この新技術は非常に有効です。

セミナーで学べること


セミナーでは以下の知見が得られます:
  • - 微生物活性測定装置の測定原理や特徴について
  • - 増殖動態解析の実施方法
  • - 殺菌・静菌作用の高精度な評価方法
これらをもとに、化粧品業界における具体的な応用研究例も紹介され、実際の事例を通じて理解を深めます。

対象者および受講料


このセミナーは、食品や化粧品業界の微生物保証担当者、新たな微生物評価手法を探す方、微生物の動態に興味がある方を対象としています。受講料は一般が44,000円(税込)ですが、メルマガ会員の場合は39,600円(税込)、アカデミック価格は26,400円(税込)と設定されています。受講者には資料も提供されます。

プログラム内容


実際のセミナーは、以下のプログラムで進行します:
1. 微生物活性解析装置の基本原理と特徴
- 特長に関する詳細
- 従来法との比較
2. データ解析方法
- 腐敗の動的解析
- 抗菌性の高精度解析の実施
3. 化粧品業界での応用研究事例
- 1,2-アルカンジオールの抗菌作用解析
- シート状化粧品における防腐力低下のメカニズム解析

セミナー参加方法


本セミナーはZOOMを利用したライブ配信で行われます。参加希望者は、シーエムシー・リサーチの公式サイトからお申し込みが可能です。申込後、視聴用のURLがメールで通知されます。参加中の録音や撮影は許可されていないため、ノートを取る準備をしておくと良いでしょう。

講師のご紹介


講師の臼倉淳氏は、2009年に株式会社マンダムに入社し、現在は先端技術研究所にて活躍しています。専門は化粧品における微生物制御の研究で、多くの学会にも所属しています。彼の豊富な知識と経験から、参加者は新たなインサイトを得ることが期待できます。

この機会に、微生物動態評価の最前線を学び、化粧品研究に活かせる知識を深めてみませんか?興味のある方はお早めにお申し込みください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: シーエムシー・リサーチ 微生物活性機器 化粧品研究

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。