新感覚の鑑賞体験「ながら聴き」音声ガイドが誕生
東京都立川市に位置する「PLAY! MUSEUM」が、国立科学博物館とのコラボレーションで特別な体験を提供します。2025年4月16日から開催される「どうぶつ展わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」にて、オーディオテクニカが開発した新しい「ながら聴き音声ガイド」を体験することができます。この音声ガイドは、ただの解説に留まらず、ユニークな体験を通じて、観覧者の心を魅了すること間違いなしです。
「どうぶつ展」概要
この展示は、貴重な生物資料や動物標本コレクションを基にしたインタラクティブな体験を提供します。テーマは「私たちは誰で、どこへ向かうのか?」。展示される内容は、例えば:
1.
笑顔の森
2.
模様の惑星
3.
しっぽはすごい
これらのテーマを通じて哺乳類や人間の本質に迫ります。また、名和晃平やミロコマチコら、 9人の現代アーティストの作品が一堂に会する「ユートピア」という空間も訪れることができ、鑑賞者に深い思索を促します。
新開発の「ながら聴き音声ガイド」
従来の音声ガイドとは異なり、この音声ガイドは約60分間にわたり、動物の鳴き声や解説、詩を耳にすることができます。特に、大人気のワイヤレスオープンイヤーイヤホン『ATH-AC5TW』を使用することで、周囲の音を遮ることなく、自由に展示を楽しむことが可能です。この音声ガイドによって、鑑賞の合間に偶然の出会いや発見が生まれます。
音声ガイドの内容
音声ガイドでは、次の内容を楽しむことができます。
- - 様々な動物たちの鳴き声
- - 国立科学博物館の川田伸一郎研究主幹による動物のトリビアと特徴についての解説
- - 詩人ウチダゴウによる、自然をテーマにした詩の朗読
ウチダさんの詩には、展示される動物たちの存在を感じさせるような描写があり、聴く人の心に響くことでしょう。彼の詩は、一見動物とは結びつかない内容のように感じるかもしれませんが、その背景には動物たちの生きる環境が描かれています。
使いやすさと快適さを兼ね備えたイヤホン
『ATH-AC5TW』は、周囲の音を聞きながら音声を楽しむことができる独特の設計が魅力です。この特性により、グループでの会話を楽しむことも可能です。操作もシンプルで、どなたでも心地よく使用できるアイテムです。
どうぶつ展の開催日程と入場情報
- - 名称: どうぶつ展わたしたちはだれ?どこへむかうの?~WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?
- - 会期: 2025年4月16日(水)〜7月6日(日)
- - 会場: PLAY! MUSEUM(東京・立川)
- - 入場料金: 一般1,800円、大学生1,200円、高校生1,000円、中・小学生600円。
- - 休館日: なし
新感覚の「ながら聴き音声ガイド」と共に、ぜひこの特別な展示体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。美術館での鑑賞が、耳からも広がる新たな世界を提供することでしょう。観覧者一人ひとりの心に響く、特別な時間をお楽しみください。