図書館選書ランキング
2025-04-07 10:38:18

2024年度 日販図書館選書センター 年間選書ランキングを発表

2024年度 日販図書館選書センター 年間選書ランキング



日本出版販売株式会社が運営する日販図書館選書センターが、2024年度の年間選書ランキングを発表しました。このランキングは、来場した学校図書館関係者の投票によって選ばれた図書が、【セット部門】【単品部門(小学校)】【単品部門(中学校)】の3つのカテゴリーでそれぞれランキング化されています。

各部門のランキング



セット部門



セット部門の第1位には『これはなんのつぼみかな』(汐文社)が選ばれました。本書は「こうてい・かだん」「つうがくろ」「のやま」「はたけ」の4巻から成り立ち、様々な花のつぼみを紹介しています。本年度は、小学校教科書が改訂されたことも影響し、「つぼみ」や「ロボット」などの国語の新単元に関連する図書が多く選ばれています。

=== 第1位受賞のコメント ===
汐文社の担当編集者は、彼らのシリーズが多くの方に選ばれたことに感謝の意を示し、特に小学校の教科書にあった「くちばし」に関する学習へのフィードバックを元に編集コンセプトを作り上げています。彼らは、子どもたちの植物への興味を育むことができることを願っています。

単品部門(小学校)



小学校の単品部門では、『みんなが知りたい!宝石のすべて きれいな石の成り立ちから美しさのヒミツまで』(メイツユニバーサルコンテンツ)が栄冠を獲得しました。この書籍は、子どもたちに人気の「宝石」をテーマに、美しい写真を使用しながら楽しく学ぶことができます。その他にも、社会情勢を反映した「紙幣」や「ネットリテラシー」などの図書も多く選ばれました。

=== 第1位受賞のコメント ===
メイツユニバーサルコンテンツの企画担当者は、対象年齢の子どもたちに楽しんでもらえる内容を追求し、宝石の魅力や成り立ちについての知識を豊かに提供することを目指して作成した旨を伝えています。

単品部門(中学校)



中学校の単品部門では、平戸萌の青春小説『私が鳥のときは』(河出書房新社)が第1位に選ばれました。この作品は、中学生の特別な夏を描いており、第4回氷室冴子青春文学賞大賞も受賞して大きな注目を得ています。また、読み物以外では、大谷翔平選手の活躍を受け、「野球」や「英語」に関する図書も多く選ばれました。

=== 第1位受賞のコメント ===
著者の平戸萌は、受賞を光栄に思い、この作品が中学生たちが抱える様々な困難な状況への共感を促してくれることを期待しています。

日販図書館選書センターについて



日販図書館選書センターは、小中学校向けの図書を中心に約3万冊を取り揃えています。来場者は実際に図書を手に取り選書できる環境が整っており、ランキングに選ばれた図書を含む新刊図書も常に展示されています。

来場の際には、気に入った図書を即時に発注できるほか、選んだ本のリストを持ち帰ることも可能です。また、専門知識を持った司書が常駐し、訪問者のテーマに沿った選書の提案や他校の事例を紹介するなど、多様なニーズに対応しています。

日販図書館選書センターの概要


  • - 所在地: 東京都千代田区麹町3丁目7番地4 秩父屋ビル4階
  • - 電話: 03-3288-5055
  • - FAX: 03-3288-5060
  • - アクセス:
- 東京メトロ有楽町線 麹町駅 1番出口 徒歩5分
- 半蔵門線 半蔵門駅 6番出口 徒歩5分
- JR 中央線 四ツ谷駅麹町口 徒歩10分

来場は事前予約が必要ですので、連絡先までご確認ください。臨時休業日や詳細な営業時間については公式サイトを参照してください。公式サイト: 日販図書館選書センター

お問い合わせ


日本出版販売株式会社図書館営業部企画課
担当: 佐伯、大矢
TEL: 03-3288-5055
FAX: 03-3288-5060

このランキングは、教育現場における図書選びの参考として、多くの方に利用されることを目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 図書館 日販図書館 年間選書

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。