パンダコパンダ特集
2025-04-03 14:35:49

Z世代にも愛され続ける名作アニメ「パンダコパンダ」のファンブック登場!

Z世代にも愛され続ける名作「パンダコパンダ」のファンブック



2025年4月15日、株式会社玄光社から「パンダコパンダファンブック」が発売される。この書籍は、1972年に公開された名作アニメ「パンダコパンダ」の魅力を存分に伝え、ファンに向けた決定版となることを目的としている。

現在も多くの人に愛される「パンダコパンダ」


コロナ禍による動画配信の影響で、改めて1972年公開の「パンダコパンダ」が人気を集めている。全国で開催中の「パンダコパンダ展」には、多くの来場者が足を運ぶなど、作品への関心が再燃しているのが分かります。この展覧会は、アニメの背景やその歴史を知る良い機会として、多くの人に歓迎されています。

高畑勲、宮崎駿らの名スタッフが手掛けたアニメ


「パンダコパンダ」は、高畑 勲や宮崎 駿といったアニメ界の巨匠たちが集結して制作された作品です。これまで第一線で活躍してきたスタッフたちが集められ、アニメーション技術を駆使して心温まる物語が描かれました。本書では、当時の制作資料やスタッフのインタビューなども収録されており、作品の裏側に迫る内容が盛りだくさんです。

書籍の内容について


ファンブックの内容は、以下の通りです。

  • - グラビアでのストーリーダイジェスト
- 『パンダコパンダ』『パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻』のストーリーを分かりやすく振り返ります。
  • - カラーイラスト集
- 大塚康生をはじめとするアーティストたちの美しいイラストを掲載。
  • - キャラクター設定と新規発見
- 大塚康生と小田部羊一による貴重な設定画を紹介しながら、キャラクターの魅力を深堀します。
  • - イラストガイド
- ファンが楽しめる「ミミちゃんクッキー」や「タケノコ料理」の作り方も。
  • - メインスタッフ4人の言葉
- 高畑 勲、宮崎 駿、大塚康生、小田部羊一による貴重なコメント・インタビューを再録し、制作に対する想いを知ることが出来ます。
  • - 幻の企画書公開
- 制作の背景やその経緯を解説し、計画から完成までの道のりを理解できます。
  • - アンソロジー新作描き下ろしイラスト集
- 現代アニメーターたちによる作品が集結し、新しい「パンダコパンダ」の世界を描いています。

このファンブックは、アニメファンのみならず、幅広い世代に楽しめる内容となっている。アニメの背景やその魅力を深く知ることができる貴重な機会です。『パンダコパンダファンブック』を手に取ることで、名作アニメの新たな感動を再発見することができるでしょう。

「パンダコパンダ展」も要チェック!


また、現在開催中の「パンダコパンダ展」は、静岡・新静岡セノパにて、4月3日より先行販売がスタートしています。会場ではファンブックに関する展示も行われているので、ぜひ足を運んでその魅力を体感してみてください。会期は5月6日まで続きます。

このファンブックと展覧会は、「パンダコパンダ」の世界をより身近に感じさせてくれる特別な機会です。名作を愛する全ての人々へ、心からお薦めいたします。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: アニメ パンダコパンダ 玄光社

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。